公開 更新

アメリカ看護師免許試験・優先順位回答問題の正解率アップするコツ #3

アメリカ看護師免許取得試験に必ずといって出題されるナーシングのプロセス(Nurse process)と優先順位(プライオリテー:priority)。日本看護師国家試験とアメリカ看護師免許取得試験を比べると、アメリカ看護師試験で出題されてる問題はナースに看護の優先順位を判断させる内容が多いと感じた。

患者ケアをする際の流れ「アセスメント」、「分析」、「計画」、「実行/実現」、「評価」 はアメリカ看護でも日本看護でも異なることなく同様に展開される。

Assessment:
アセスメントーアセス

Analysis:
アナリシスー 分析

Planning:
プラニングー計画

Implementation:
インプレメンテーションー実行/実現

Evaluation:
エバルエーション ー評価

アメリカ看護、優先順位一位の回答内に高頻度で使われる英単語

アメリカ看護師免許取得試験の問題を解いていくと気がつくことがある。
それは、
看護:ナーシングの優先順位を決める出題問題の答えを導き出すとき、答えの優先順位一番の可能性が高い文中に、かなりの高頻度で登場する英単語があることである。

この法則に気がつくと、多選択問題で優先順位を付けるナースプロセス問題の答えがスムースに回答できるようになるコツかもしれないのでまとめてみた。

(私的にはコツで法則みたいに感じました)
私たち日本人が第二言語の英語でアメリカ看護師の試験に最短の時間で合格するには要領をつかんで無駄なく、賢く、コツや法則などを見つけ出すことも重要なのかも知れない。友人と一緒に勉強していた私達は、あ!またこの優先の問題の答えにこの英単語出てるじゃん!と勉強中に一緒に確認しながらノートに英単語リストを作っていました。

看護優先順位一番を問われている問題紹介

A client presents to the emergency department with upper gastrointestinal (GI) bleeding and is in moderate distress. In planning care, which nursing action would be the first priority for this client?

  1. Thorough investigation of precipitating events
  2. Insertion of a nasogastric tube and Hematest of emesis
  3. Complete abdominal examination
  4. Assessment of vital signs

Answer: 4

患者さんのバイタルサインの評価(Assessment)を優先してから、腹部検査、その他の調査や経鼻胃管の挿入、嘔吐のヘマテストを行う。

出典/引用:SAUNDERS 

看護の優先順位問題で順位が一番の高い可能性の回答の英文中にある高確率ワード・リスト


  • ascertain:アサテーン:確かめる

  • assess:アセス:評価する

  • check:チェック:調べる

  • collect:コレクト:集める /〔考えなどを〕まとめる

  • determine:デターミン:決定する

  • find out:ファインド・アウト:調べる/明らかにする / 調査する

  • gather:ギャザー:寄せ集める /〔程度が〕増加する、増進する

  • identify:アイデンティファイ:確認[識別]する / 明らかにする

  • Monitor:モニター:監視する / 観察する

  • observe:オブザーブ:観察する / 注意する

  • recognize:レコグナイズ:識別する / 〔業績などを〕評価する

  • obtain:オブテーン:〔努力して〕手に入れる

  • information:インフォメーション:情報

上の英単語は特別に医療や看護に特化した単語では無いが、アメリカ看護師免許取得試験の問題中にこの単語が出てくると看護に特化した日本語翻訳となる。
一応、英単語の横に日本語約を記載してあるが英単語を覚える際は役をそのまま暗記するのでは無く、ニュアンスとして記憶する方が良いと感じる。

看護優先順位基礎的な考え/人間欲求階層

上記の英単語が答え文中にあることを見逃さないようにした上で、看護の優先順位の高い回答に必要なのが人間欲求階層。

人間欲求階層は日本の看護学校でもマズロー基本的欲求(Nursing priorities from Maslow's Hierarchy)として必須科目で学習しています。

1、生命維持の為の食欲・性欲・睡眠欲などの本能的・根源的な欲求
Basic Physiological Needs:ベーシック・フィジオロジカル・ニード

2、衣類、住居などの安定・安全な状態を得ようとする要求
Safety and Security:セーフティー・アンド・セキュアリティー

3、集団に族したい、誰かに愛されたい要求
Love and Belonging:ラブ・アンド・ビロンギング

4、自分が集団から価値ある存在と認められ尊敬されることを求める要求
Self-Esteem:セルフ・エスティーム

5、自分も能力・可能性を発揮し、創造的活動や自己の成長を図りたいと思う要求
Self-Actualization:セルフ・アクツアリゼーシャン

マズロー基本的欲求にABCSをプラスして考える。

これも日本の看護でも同じです。
ABCSが最重要と習いましたね。

A:Airway:エアウェー 気道
B:Breathing:ブリージング 呼吸
C:Circulation:サーキュレーション 循環
S:Safety:セーフティー 安全

上の4つの次が、
Pain:ペイン 痛み
Education:エデュケーション 教育
Feelings:フィーリング 気持ち
の順番で優先順位を判断していく。

アメリカ看護師免許取得試験の優先順位の問題は日本で看護師経験がある人にとっては、病院で常々経験して判断していたことなので、コツさえつかめば点数を取りやすい問題だと思います。

アメリカ看護師資格試験NCLEX-RN、看護の優先順位を考える過去問題

A client involved in a hear-on automobile crash has awakened from a coma add asks for her husband, who was killed in the same accident. The family does not want the client to know at this time that her husband has died. The family wants all nursing staff to tell the client that the husband was taken by helicopter to another hospital, has a head injury, and is in the intensive care unit. Because the American Nurses Association Code of Ethics requires the nurse to preserve integrity, but the nurse wants to follow the family's instruction, the nurse faces an ethical dilemma. Number in order the steps for systematic processing of the ethical dilemma. Number 1 is the first step and number 6 is the last step.

  1. Gather all of the information relevant to the case.
  2. Examine and determine one's own values on the issues.
  3. Verbalize the problem.
  4. Consider possible courses of action.
  5. Negotiate the outcome.
  6. Evaluate the action.

自動車事故に巻き込まれた患者さん(奥様)、同じ事故で旦那様が亡くなってしまったようす。奥様は昏睡状態にあったようですが目覚がさめました。 家族は、旦那様が亡くなったことを患者さん(奥様)に内緒にしたいようです。頭部外傷を負ったのでヘリコプターで別の病院の集中治療室へ運ばれたとすべての看護スタッフに伝えて欲しいと望んでいます。昏睡から目覚めたばかりの奥様を気遣っている家族の気持ち当然なのかも知れない...

全米看護師協会倫理綱領では看護師が誠実さを保つことを要求されています。しかし看護師は家族の指示に従うことを望んでいる中でも倫理的ジレンマにも直面している状態です。 倫理的ジレンマを体系的に処理するためのステップを優先順位で並べましょう!という内容の問題です。
(番号1が最初のステップで番号6が最後のステップ)

  1. 事件に関連するすべての情報を収集する。
  2. 問題に関する自分の価値観を調べて決定する。
  3. 問題を言語化する。
  4. 考えられる行動方針を検討する。
  5. 結果を交渉する。
  6. アクションを評価する。

優先順位1.の文中に高確率ワード・リストの英語単語が2つ入ってます。
Gatherinformation

今日も受験勉強お疲れさま!

About Me

看護師応援サイト
カメナース
運営者情報
Kame Nurse, BSN, RN
Japan
New York State
California state

北海道生まれ。九州と中部の看護学校を卒業後、准看護師 → 看護師免許を取得。看護奨学金を返済後に上京する。看護が好きすぎて、ほぼずっと2つ3つの病院をかけもちしながら働いてました。その後ニューヨークへ渡米。グローバル・エデュケーション・ニューヨーク、コロンビア大学留学後、NCLEX-RN試験に合格。ニューヨーク州国際看護師 New York State Registered Nurse になる。その後、ライセンスをCalifornia State, RNにエンドース。外科、内科、循環器外科、集中治療室、整形外科、耳鼻咽喉科、訪問看護、在宅看護、夜勤専門看護師、オペ室、ファミリープラクティス、美容外科、美容皮膚科、メディカル・スパの診療科に勤務。看護師になりたいと思ったきっかけは幼少のころから父の転勤が多かったこと。どこに住んでも活かせる絶対安定の国家資格とスキルを身に付けておきたいと思い現在も進行形。さらに詳しく運営情報ページへどうぞ。

運営情報:詳細ページ

カメナース note

カメナースのノート

学位授与機構単位振り表ノート

亀ソーシャルメディア

アメリカ看護師

完全ロードマップCGFNSとは?
なるには?種類いろいろ
ニューヨーク看護師勉強方法
カリフォルニア看護師難易度
ハワイ看護師おすすめ教材
海外で看護師仕事内容は?
高収入・麻酔科看護師求人・就職

日本看護師

なるには?看護師の服装って?
看護学生の休み仕事満足?
看護実習のコツ求人・就職
国家試験難易度年収

学位授与機構(通信大学)

カテゴリー

サイト内検索

人気の記事

ピックアップ記事

上へ