看護学生、他の看護実習メンバーと比べられない為の最低限の行動とは?
公開 更新

看護学生、他の看護実習メンバーと比べられない為の最低限の行動とは?

こんにちはカメナースです。

看護実習グループメンバーってどうやって決められているんだろう?
看護師さんから見て好印象の看護学生ってどんな人?

私カメナースもそうでしたが、看護実習を前にした学生は色々なことが気になります。

この記事では看護学校をとうの昔に卒業した私が、看護実習生が抱える疑問にスッキリ答えます。

看護実習生のための「のりきり術」のまとめです。

看護実習グループメンバーってどうやって決めてるの?

そもそも看護実習グループメンバーって?

私が看護実習した時もそうでしたが、病院や施設に行く時は何人かのグループでいきます。通常4〜6人くらいの人数です。

看護実習グループメンバー分け

看護学校によって違いますが、実際色んな方法で分けられます。でもダントツで多いのが座学での『成績が良い学生』と『悪いほうの学生』をうまい具合に混ぜ合わせてグループ分けしています。

(成績の良い学生に、悪いほうの学生をサポートしてもらうことを意図しています。)

頭の良さや成績アップなど急には変えられないですよね。
でも、看護実習で不利益を被ったりしないためにも、他のメンバーと比べられないためにも、看護実習で良いとされている最低限の行動パターンは理解しておいて損はないと思います。

他のメンバーと比べられてしまうかも!でも大丈夫

この学生さん印象いいわ!
この学生どうなの?』などなど
私も含め、看護学生のことを比べちゃいけないと思ってはいるものの、
実際それは建前です。

看護師もあなたと同じ人間ですから、事実100%比べちゃってる感じが否めません。

できの悪い子は可愛いのよ!』は聞いたことあります。
しかし、『常識のない看護学生さんが可愛いのよ!』は聞いたことがありません。

頭が悪くて、できが悪いとしても『常識のない看護学生』にさえならなければ、看護実習を乗り切れます!

看護師不足があなたの看護実習環境を悪くしている

私カメナースも病院から学生指導者研修に駆り出されました。(いえ、研修費用を負担頂いたので行かさせて頂きました、です)

指導者になるには、学生指導者研修という講習を受けなければなりません。きちんと受講して修了証明書をいただきました。その後学生さんの指導を担当しました。

実習指定病院の指導者は、この研修を受けて看護学生さんの指導をしてますが、これは日本でもアメリカでも同じです。

どちらの国も看護師不足で忙しい職場になっています。

それでも「実習指定病院」とされている病院は、学生を毎年受け入れることになります。

その病院の中には、学生指導と看護業務の掛け持ちに追われ、ヘトヘトの指導者もいるかもしれません。

忙しい病院ほど『たくさんの学生』を受け入れる現実もあります。

そうなると、『常識のない看護学生』はどうしても目立ってしまい、標的になってしまうこともあるのです。

学生さんが他の実習メンバーと比べられたり、標的になって嫌な思いしないように、実習がはじまる前に最低限ここだけは、と思う『3つのプラクティス』について解説します。

看護師実習プラクティス基本中の基本
(笑顔であいさつ)
こんにちは、ありがとう、失礼します

プラクティス:Practiceとは、実行、実践、実地、実際、地で得た経験、反復して行なう練習などの意味をもつ言葉です。

看護実習での緊張があなたの笑顔を奪っている

私カメナースが看護学生だった頃を振り返っても、看護師になって学生さんを受け入れる側の立場からみても、実習中は、みなさんすごく緊張しています。

だからでしょうね。「笑顔であいさつ」なんて、「言われなくてもわかってるよ!」って思っていてもできてない人が多いんです。

看護学生だけのことではありませんが、看護師にも患者さんにも他の医療従事者にも好印象を与えている看護学生は、笑顔であいさつができています。

笑顔を作る練習って?

私も緊張すると笑顔がでなくなるみたいです。

YouTubeを始めて自分を動画でみると、『マジ笑顔がない』、『めちゃ能面な感じ』でした。だから私自身も看護学生だったとき、看護師さんの標的になってました。緊張のあまり笑顔が消えていて苦労してしまったのかもしれないです。

笑顔に自信のない看護学生さんは、割りばしを横に噛んで口角を上げる訓練をするとよいみたいですよ。試してみては?

自分の緊張感を和らげるためにも、緊張を乗り越えて実習をスムーズに行うためにも、笑顔であいさつは、看護実習の場では特に意識してみると良いと思います。

看護師に最も必要で大切なプラクティス
(ほう)報告(れん)連絡(そう)相談

看護学生さんだけのことではありませんが、好印象を与えている看護学生さんは「ほうれんそう」ができています。

(ほう)報告・(れん)連絡・(そう)相談を意味しています。

報告・連絡・相談は看護学生さんだけでなく、私達、看護師も大切にしています。「ほうれんそう」は、同じ内容でも、伝え方によって印象も変わります。

報告・連絡・相談の混同に注意

報告・連絡・相談を混同してしまう看護学生さんも多いです。ここで違いを簡単に説明します。

報告

報告:報告の目的は、自分や受け持ち患者さんの現状を指導看護師に知らせることです。

過去から現在に至った経過、その結果のまとめです。
現在の状況から把握して、次に向かおうとしている方向性と自分の意志を伝えるのが報告です。

報告する相手(指導看護師)が状況を把握できるように行うよう心がけると良いと思います。

なぜ報告が大切なのか

指導看護師は、
・患者さんの現状を把握しながら
・患者さんにとって
・実習中の看護学生さんにとって
・正しい看護の方向性を見極めて
患者さんと看護学生の両方を最善の方向へ導くのが仕事だからです。

その為、看護学生さん自身が患者さんがどのような状況にあるのかを指導看護師に報告することで、指導看護師は学生さんを適切な状況へ『導く判断』や『安全な見守り』ができるのです。

連絡

連絡:共有しておいた方が良いと思われる情報を指導看護師に伝えることが連絡です。

連絡の目的は、その時折々に発生した、また発生する事実を伝えることになります。

例えば、「今から患者さんの清拭に行ってきます」など。簡潔な言葉で次の行動を言い表す感じです。

相談

相談:自分では決断しかねている状況伝え、アドバイスをもらうために行います。

相談する際、指導看護師に内容を正しく理解してもらうためには、今までの経緯の整理も必要です。いつ、誰が、どこで、どうしたか、こんな内容をしっかり整理して相談するとわかりやすくなります。

以上が看護実習で必要で大切なプラクティス『報告』『連絡』『相談』の違いです。
習得してみてくださいね。

いい感じになれる看護実習プラクティス
時間・タイミングの判断

プラクティスの最後は、ほうれんそうする『時間・タイミング判断』です。

指導している看護師は、通常の業務と学生さんの指導を兼務している病院が多いです。学生さん側からみれば、指導看護師さんが忙しそうに見えてしまうと、話しかけづらいのはよくわかります。

しかし、異常や異変、緊急な対応が必要な時、患者さまからの苦情などは、いち早く報告できるよう、判断できる力(知識)を実習前の座学(看護学校での講義)で養うことが大切です。

このことは看護師になってからも優先順位を判断するための大切な知識と看護スキルになると思います。

看護実習の実例で詳しくみてみよう

看護実習編(外科)

ダメな看護学生

先ほど、OOさんのバイタルサイン測定へ病室へ伺ったのですが、今日は気分がすぐれないので部屋を出て言ってくれと言われました。

気分がすぐれないのなら、なおさらバイタル測定をさせてくださいと行ったのですが、「いいからほっといて」と言われたのでバイタルサイン測定もできていません。明日は手術も控えているのにどうしたら良いのかわかりませんでした。

これは連絡?、報告?、いや相談でしょうか?
これを指導看護師さんに、そのまま伝えた私の行動はダメダメでした。全然ダメです。では、どのように告げるべきだったのでしょうか。

良い看護学生

先ほど、受け持ち患者OOさんのお部屋へ午前のバイタル測定に行きました。今日は気分がすぐれないので部屋を出て言ってくれと言われました。どのように気分がすぐれないのかお聞きしましたが答えては頂けませんでした。

呼吸促迫ありません。顔色良好です。患者様のお部屋の温度も適切でしたが、他のバイタル測定はできておりません。

OOさんの部屋を退室して、自分なりに考えてみました。
昨日、清拭をする際に仕切りカーテンをきっちりと閉めていない時間があったので、患者さんが気分を害している可能性があります。

もう一度、OOさんのお部屋へ行き謝罪をすると共に、二度と同じことが起こらないようにするお約束をしようと思っております。結果をまた連絡させて頂きます。

同じ問題ですが、指導看護師さんが受ける印象が全く異なっているのがわかるでしょうか。

後者は、いつ、誰が、どこで、どう、の内容が整理されています。過去から現在に至った経過とその結果のまとめ、現在の状況を把握し、次に向かおうとしている学生の自身の方向性と意志も伝えています。さらに、やる気と看護学校の座学で学習した成果も伝わっているかと思います。

看護実習中のあなたの緊張感を和らげる為にも、緊張を乗り越えて看護実習をスムーズに行うことができるよう、最低限の練習(プラクティス)をして看護実習がんばってください。

著者:日本看護師、アメリカ・ニューヨーク州、カリフォルニア州国際看護師、1級ネイリスト カメナース

医師と看護師が使う医療略語は就職までに知って安心?!Ver.1

医師と看護師が使う医療略語は就職までに知って安心?!Ver.1

医師や看護師が使う医療略語やカタカナ英語をまとめています。医療略語の誤まった解釈を防ぐ目的で、わかりずらい略語は、使わないようにされています。また、病院やクリニック独自で使用規則が決められています。看護学生に関わらず、転職の際にも役立てください。

About Me

看護師応援サイト
カメナース
運営者情報
Kame Nurse, BSN, RN
Japan
New York State
California state

北海道生まれ。九州と中部の看護学校を卒業後、准看護師 → 看護師免許を取得。看護奨学金を返済後に上京する。看護が好きすぎて、ほぼずっと2つ3つの病院をかけもちしながら働いてました。その後ニューヨークへ渡米。グローバル・エデュケーション・ニューヨーク、コロンビア大学留学後、NCLEX-RN試験に合格。ニューヨーク州国際看護師 New York State Registered Nurse になる。その後、ライセンスをCalifornia State, RNにエンドース。外科、内科、循環器外科、集中治療室、整形外科、耳鼻咽喉科、訪問看護、在宅看護、夜勤専門看護師、オペ室、ファミリープラクティス、美容外科、美容皮膚科、メディカル・スパの診療科に勤務。看護師になりたいと思ったきっかけは幼少のころから父の転勤が多かったこと。どこに住んでも活かせる絶対安定の国家資格とスキルを身に付けておきたいと思い現在も進行形。さらに詳しく運営情報ページへどうぞ。

運営情報:詳細ページ

カメナース note

カメナースのノート

学位授与機構単位振り表ノート

亀ソーシャルメディア

アメリカ看護師

完全ロードマップCGFNSとは?
なるには?種類いろいろ
ニューヨーク看護師勉強方法
カリフォルニア看護師難易度
ハワイ看護師おすすめ教材
海外で看護師仕事内容は?
高収入・麻酔科看護師求人・就職

日本看護師

なるには?看護師の服装って?
看護学生の休み仕事満足?
看護実習のコツ求人・就職
国家試験難易度年収

学位授与機構(通信大学)

カテゴリー

サイト内検索

人気の記事

ピックアップ記事

上へ