
【求人応募】就職活動での英語&日本語の文例とマナー
こんにちは
カメナースです!
OOOの影響がずいぶんと世の中をうめつくして
オンラインやZoomなどでの就活が本格化して
スタンダードになってきましたね。

この記事では
アメリカ就職活動(就活)で利用できる
「求人応募用の日本語&英語例文」を紹介しています。
求職活動中には
何かと書類やメールを送る機会も増えますね。
どんなニュアンスで伝わるか。
丁寧な英語。
知り合い使う気さくな英語の解説も加えてあります。
アメリカのHR 採用担当者は求人広告ごとに平均して 250以上の応募を受ける場合もあるようです。
理想的な職場と理想的な収入を手にいれるため ”就活で役に立つ’’ 英文文例とマナーを心得て、
そして、
電話での面接やWEB面接(Zoomなど)に備えておくことが重要です。
While you are job searching, it's important to be prepared for a phone interview at a moment's notice. In some cases, a phone interview may be the only interview you'll have.
GOOD LUCK !
この記事の内容
求人募集へ求人応募するときの日本語&英語例文
求人応募:文例1
- 今現在、募集中のお仕事はありますか?
- Are there any job openings at present?
- at presentは、贈り物のプレゼントでなく、「今現在のところ」の意味で使われます。
丁寧な英語度+++です。
求人応募:文例2
- 貴院の求人情報を拝見しまして、是非応募したいのですが、まだ募集していますでしょうか?
- I saw your career opportunity and I would like to apply for the position, are you still hiring for any positions?
- 英語での求人情報では、Career opportunity の表現をよく見かけます。「まだ募集していますか?/雇っていますか?」などと質問する場合には、例文のような表現や、Are there still any kind of positions available? という表現もあります。 RN positionと限定して聞くこともあります。RNの看護学の学位を確認されることもありますので、準備しておきましょう。
丁寧な英語度+++です。
求人応募:文例3
- あなたの求人広告を5日前に見ましたが、まだ申し込みを受け付けていますか?
- I saw your job advertisement 5days ago, but are you still accepting applications?
- advertisement は「広告/宣伝」の意味です。求人広告に、何日前にポストされた求人であるかが掲載されています。ポストから少し時間が経過してるけど、魅力的な求人なので応募したい場合、レジュメを送る前に、still accepting applicationsと聞いてみるのも良いです。
似た表現で
まだ申し込みを受け付けていらっしゃいますか?
I was wondering whether you are still accepting applications?
も利用できます。
どちらも
丁寧な英語度+++です。
求人応募:文例4
- 求人募集を見ましたが、在宅でのお仕事が可能であれば応募したいのですが。
- I saw the job advertisement and I would like to apply for it if that is possible, so I can work from home.
- 看護師ができる在宅の求人もオンライン化にともない増えてきています。特に、知り合い同士で情報交換するときは、advertisement を省略をして、ads / ad/ advert / advtg と表現される場合もあります。
例)求人の広告をみてポジションに興味があるんだ。I saw the job ad and I am interested in the position.
丁寧な英語度+++です。
求人応募:文例5
- 求人募集してますかね?
- I was wondering if you guys are hiring?
- 知り合い同士や別の病院の看護師間で情報交換するときなどに、使われます。
似た表現で
求人募集してますか?
Are you hiring?
も利用できます。
どちらも、知り合い使う気さくな英語のニュアンスがあります。
丁寧な英語度+です。
求人応募:文例6
- まだパートタイム看護師を募集していますか?
- Are you still recruiting part-time nurses?
- 日本でも、パートタイムの働き方がありますが、アメリカも同じく「part-time」の働き方もあります。契約の場合は、「contract」で使われます。
丁寧な英語度++です。
求人応募:文例7
- こんにちは、OOO求人広告のOOOポジションの件で電話しています。今、お話して大丈夫ですか?
- Hi this is (___自分名前___) calling about the (___求人タイト____) position advertised on (___広告の種類___). Is this an OK time to speak?
- (_______) の中に適切な語を入れます。
丁寧な英語度+++です。
求人応募:文例8
- こんにちは、私の名前は (__________)です。 (__________)から紹介されました。 (__________)での雇用機会についてお話ししたいと思います。まだパートタイム看護師を募集していますか?
- Hello, my name is (___自分名前___) I was referred to you by (___紹介者の名前___) . I’m interested in speaking with you about employment opportunities in (___病院や企業名など___).Are you still recruiting part-time nurses?
- 日本でも、パートタイムの働き方がありますが、アメリカも同じく「part-time」の働き方もあります。契約の場合は、「contract」で使われます。
丁寧な英語度++です。
求人応募:文例9
- 私は英語と日本語が堪能なので、このお仕事に興味があります。
- I am interested in this organization because I am proficient in both English and Japanese language.
- be proficient in ~ は、「~に堪能である」、という表現です。
患者さんの第一言語を話したり、書けたり。バイリンガル、トリリンガルのスキルが就活で有利になることがあります。
求人のQualifications 「資格」や Requirements 「要件」欄に、English and Japanese Preferred「英語と日本語が使える人が望ましいので優先」のニュアンスがポストしてあることもあります。(例)I am proficient in 3 different languages. 私は3カ国語に堪能です。
丁寧な英語度+++です。

求人応募:文例10
- 私は、バイリンガルのスキルを活かして組織のグローバル化をサポートしていきたいと考えています。
- I am aiming to use my bilingual skills to support the organization's globalization.
- aim to 〜=「〜することを目指す・していきたい」という意味で使われます。
丁寧な英語度++です。
求人応募:文例11
- 大学では看護学に加えて、化粧科学と経済学を学んでおりましたので、私に適任のポジションだと思います。
- I believe I am well qualified for this position because I have studied cosmetics science and economics in addition to nursing at university.
- well qualified では「適任である」という表現ができます。恥ずかしがらずに堂々と自分のスキルが適任である思うことをアピールします。
丁寧な英語度++です。
求人応募:文例12
- インターネットで求人情報を見ました。履歴書を添付します。面接の機会を頂けましたら幸いです。
- I saw the job posting on the internet. My resume is attached.I would appreciate if you would give me an opportunity for an interview.
- インターネット求人応募する際は、カバーレターや履歴書を添付します。カバーレターや履歴書は、必ず提出する相手先のホームページを調べ、十分に下調べします。その上で、応募に「必須の/必要な」条件を自身が満たしているか確認し、自身のカバーレターや履歴書を相手先に合わせて変更して提出します。
例)このポジションに就きますと、これらのスキルが必須になります。
Those skills will be required once you get this position.
required は、「必須の/必要な」という意味です。
面接後には、直ぐに! 面接をして頂いてありがとうございましたの「Thank-you note 」を出します。
丁寧な英語度+++です。
就活!成功のための転職マナー:電話マナー
就活では、マナー大切です!
もともと、オンライン面接も多く取り入れらていましたが、2020年さらに加速しています!
電話でのマナー:チェックリスト
可能であれば、携帯電話は使用しない
携帯電話は、電波の関係で切断されたり、ノイズが入る傾向もあります。相手と話すときに大切なキーワードを聞き逃したり、相手があなたを言葉を誤解したりするかもしれません。
通話が切断され、相手があなたに連絡してくれなくなる可能性さえあります。
特に、自分から電話をかける場合は、携帯電話のデメリットが就活成功を害さないように心がけします。
静かな場所
大切なキーワードを聞き逃したり、相手があなたを言葉を誤解したりする可能性を予防するためにも、静かな場所を確保しましょう。
周りが静かであればあるほど、会話は生産的になります。
相手から電話を受けたとき、もしも周囲の環境が静かでない場合は、電話をボイスメールに転送します。メッセージを残してもらい、静かな場所へ移動し、できるだけ早く電話をかけ直します。
電話をかける前に時間を確認
事業所が忙しい時間帯を避けます。通常は、始業から1時間 終業前1時間は避けた方が無難な時間帯になります。また、担当者不在の可能性が高い昼食休憩の時間帯は避けた方が無難です。
ペンと紙を用意
転送先の電話、住所など、相手からメモを要求されることもあります。ペンと紙を用意、または携帯のメモ機能を有効活用します。
連絡先に電話番号を追加しておく
求職活動中、特に、1つ以上の病院や企業に応募している場合は、相手方の電話番号を連絡先に追加して、どこからの電話か直ぐに判断できる状態にしておきましょう。
電話相手の病院や企業の名前、他の応募先と間違えてしまう悲惨な状況は、必ず回避しておきます。
「スラングやカジュアル言語」を使用しない
カジュアルな会話で使用される単語の使用は避けてください。
例えば、
「Cool」を使わず、その代わりに「Thank you for the opportunity 」
「Seeya」「Laters」を使わず、その代わりに「Good bye」
エージェントとのやり取りのマナー

エージェント「JOB Agent」とは、探して仕事にピッタリ合う新しい求人を探してくれ、病院や企業のヒューマンリソース「HR:Human resources」との仲介さんのことです。
アメリカ現地のエージェントは、職場に紹介する際に推薦状を書いてくれます。そこには、看護学歴、スキル、サティフィケートの種類が書かれています。
その他、人間的な面も添えてくれるため
エージェントとのやり取りでのマナーも評価や就活成功の大きな要素になります。
エージェントに登録後、かかって来た電話に出られなかった場合は、メールでもSNSでも良いので、連絡可能な時間帯を伝えておきましょう。
連絡は、早い方が好感度が高くなるので、なるべくその日のうちにレスポンスするのがよいです。
転職は日本でもアメリカでも、一生を左右しかねないものです。
いい職場をゲットして心地よく、仕事できるように一緒に頑張りましょう。
アメリカ現地エージェントへ登録をご希望の方は、登録制度をご利用いただけます。(登録条件あり)
アメリカ看護師の求人の数って?
ハワイ州は島なので、カリフォルニア州、ニューヨークやフロリダ州に比べて病院やクリニックの数が少なめなので、求人数も少なめになります。
カリフォルニア州は日本と同じ大きさの国土がありアメリカで1、2番目に人口も多い州です。そのため求人数も多めになるといった感じです。
求人は、病院、クリニック、企業、治験、介護施設などいろいろあります。
下のリンクから
アメリカの看護求人を検索してみる
Whatには『Registered nurse』
Whereに『好きな働きたい地域』を入れて検索してみると最新の求人を見ることができますので、検索におすすめです。
アメリカ就職・求人最新事情!履歴書(レジュメ)を書くときの最新パワーワード
最後にお知らせ
アメリカ就職・求人最新事情!
履歴書(レジュメ)を書くときの最新パワーワード
ベテランHRから伝授!
効果的な履歴書(レジュメ)の書き方の講座
ご利用ありがとうございました。
無料講座や有料講座のご案内の受け取りをご希望の皆様
『お問い合わせ欄』より
『その他』をお選びいただき
『ご案内の希望』とご記入下さい。
人数限定講座やメンターサポート割引などのご案内を
優先的にお送りさせていただいております。
読者のみなさま、Youtube視聴のみなさま
また、お会いしましょう!
著者:日本看護師、アメリカ・ニューヨーク州、カリフォルニア州国際看護師、1級ネイリスト カメナース