ボケの前兆・看護師が語る認知症伝説
Nurse talk about signs of dementia
看護師として私が色々な患者さんの家族とお話しするなかで、患者さんがボケと一般で言われている認知症と診断される前には前兆(徴候)があると感じます。
【ボケ・認知症の前兆(徴候)】
◆身だしなみが急にだらしなくなる
すごくオシャレだったのに最近はオシャレしなくなっちぇったよー
◆言葉の語尾などを繰り返して言うようになる
FNS歌謡祭見てたけど可愛い子いた?
可愛い子、可愛い子、可愛い子.....?????
◆時間、場所の感覚がおかしくなる・不確かになる
薬もらえるの待ってるんだよ!
今、夜10時、今日は日曜日で今はお家に居るから明日病院へ薬もらいに行こうね。
そうか、今は夜かーー
◆趣味等に関心を持たなくなる
魚釣りに行くけど一緒にどう?
いや、行かないは。
少し前は、魚釣り大好きでいつも一緒に行ってたのにー
◆意味不明の行動をすることが多くなる
何してるの?
お魚腐りそうだから、ここにしまってるんだよ。
タンスの中にお魚をしまってる!
お魚はこっちの冷蔵庫に入れた方が腐らないと思うからと行った感じで、強く行動を否定したりしないほうが良いです。
認知症とは
What Is Dementia?
認知症は特定の病気ではないとされています。 日常的な活動を実行する能力が深刻すぎるほど低下、記憶力の低下、思考スキルの低下に関連する一連の症状を表す総称された診断名です。
Dementia is not a specific disease. It's an overall term that describes a group of symptoms associated with a decline in memory or other thinking skills severe enough to reduce a person's ability to perform everyday activities.
Memory loss and other symptoms of dementia.Communication and language.
Ability to focus and pay attention.Reasoning and judgment.
認知症とは、認知機能の障害。記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断ができなくなり、日常生活、社会生活に困難が生じます。
平成24年(2012)、認知症患者数は、462万人で7人に一人。7年後の2025年には5人に1人が認知症患者さんに。認知症の完全治癒方法はまだ見つかって無いのです。でも予防が可能です。
ブログを見てくださってる方がボケには何かしらの前兆のようなものがあることを知って対応して頂けますと幸いです。予防、早期発見、早期治療をよろしくおねがいします。
これからも、いち医療職者として、ブログをみてくださる方々が知ってて良かったと思う内容をまとめていきたいと思います。次のブログではボケ、認知症の予防方法を紹介させてください。ではまたお会いしましょう。