CGFNSを通さずニューヨーク州のNCLEXが受験できるの?

こんにちはカメナースです。
ペルセウス座流星群みれましたか?
私はマリブの山の中から流星みながら『MAKE A WISH』してました。
願いは、強く思い、行動すること。徐々にではあるものの、叶ってきている実感がどんどんわいてます!
さて、今日の記事の本題です。
当ブログカメナースでは、日本の看護師免許を持ってる人がアメリカの看護師を目指すとき「ズバリ!ニューヨーク州の看護師免許」から!
と、お伝えしています。その理由は次の通りです。
- 『SSNが必要ない』
- 『英語力スコアが必要ない』
- 『東京と大阪でも受験ができる』
このように、SSNやら英語力やらが必要ないニューヨーク州は、受験をするまでのハードルが低いのです。
さらに、手続きは自分でやる!ともお伝えしています。理由は「業者さんにたのむと半端なく高いし、看護師でない人が担当でないから信頼できん、就職のとき困る」からです。
とはいえ、ニューヨーク州のNCLEXテストを受ける前のCGFNS審査では、
コロナの影響で郵便に遅れも出ている最中、
- 審査に使う書類を取り寄せたり
- オンラインで情報をアップしたり
- 卒業した看護学校から書類を直接発送してもらったりと
加えて、審査にかかる期間が通常6ヶ月から1年程度
とほほ...
少しでも早くテストを受けたい人にとっては、長い審査期間ですよね。
できることなら、
「こんなのすっ飛ばしてさっさとテスト受けたい!」
「少しでも楽に省ける所は省きたい!」
せっかちな私の性分は、断然こんな感じなのですよ。慎重派な主人からはよく「そんなに焦らずに...」と、なだめられています。
前置きが長くなってしまいましたが、ニューヨーク州もカリフォルニア州みたいに、CGFNSを使わず、NCLEX試験を受けることが可能なのか?
これできたら、どんだけ『時間短縮』になるんだろう.....
今日の記事は、こんな内容になります。
この記事の内容
きっかけはニューヨーク州の看護師免許取得を目指すかも?しれない、一人の看護師さんの問い合わせから
亀ナースさん初めまして。〇〇と申します。
いつもYouTube やブログでアメリカ看護の情報発信ありがとうございます。とても参考になります。
質問としましては、NYSED(New York State Education Department:ニューヨーク州のRN免許を管轄する機関)への免許書き換え方法で「CGFNSを通さず、NYSEDのみの審査でも大丈夫でしょうか?」
Facebookで
①CGFNSを介した審査
②NYSEDのみの審査
のどちらが良いか質問したところ、多くの方から返答をもらい全員一致で「NYSEDのみの審査」でした。実際に「NYSEDのみの審査」を行った方によると3ヶ月ほどとのことでした。(フィリピン看護師)
また、NYSEDに電話にて確認したところ、CGFNSを介さない方が安くて早い(10-12weeks)と回答を貰いました。
一番心配な点は、これまで日本人の方で「NYSEDのみの方法」で審査した方を存じ上げないので、過不足がないか心配です。(2020年秋からOOO大学へ進学予定ですが、NYSEDへは3年間専門卒の学歴にてRNの審査予定です)
「NYSEDのみの審査」の場合は、英文成績証明書とForm2を学校から、Form3を厚生労働省から提出するだけになります。
Form2と3を添付しますので、もしお時間があれば目を通してもらえると嬉しいのですが一番重要なform2に関してはたったの2ページしかなく、講義や実習の細かい時間を証明する箇所もなく不安があります。
(カナダに免許書き換えの際にNNASというCGFNSのような機関とやり取りして経験がある分、余計にForm2が簡潔すぎて不安です)
NYSEDには不安ならシラバスも送っても良いと言われていますので、送付するつもりです。また過不足が出て結果に不満があれば、CGFNSの審査をしてもいいとも言われました。
この「NYSEDのみの審査」は去年から始まったようで、カメナースさんも経験もない分、不適切な質問だったかも知れませんが、カメナースさんは多くのアメリカ看護師さんを見てこられたので、是非ご意見を伺いたいなと思い質問させていただきました。
〇〇さんから送って頂いた写真 オプション2の Certification of Professional Education (Form 2F) オプション2のCertification of Professional Education (Form 2F) オプション2のVerification of Foreign Professional Licensure/Certification (Form 3F) オプション2の Verification of Foreign Professional Licensure/Certification (Form 3F)
〇〇さんには諸事情があり、アメリカ看護師免許(ニューヨーク州)をとることを考えていて、ニューヨーク州の免許を将来カリフォルニア州にエンドースするかもしれないとのことでした。
私にお問い合わせいただく前に、Facebookの「CA BON(California Board of Registered Nursing)」と呼ばれるコミュニティで質問されたとのこと。
偶然にも、私も参加しているコミュニティであり、〇〇さんの投稿を読んだ後の問い合わせに何かの縁を感じつつ、
カリフォルニア州では、CGFNSを通さずCa.Gov(California State Portal:カリフォルニア州のRN免許を管轄する機関)への手続きのみで看護師免許が取れます。(詳しくは、アメリカ看護師試験NCLEX・CGFNS審査・50州違う必要条件を確認して見ようで見ていただけます。)
ならニューヨーク州でも同様に、CGFNSを介さず、NYSEDだけの審査でNCLEXを受験するための「ATTナンバー」が取れるような、新しい法案が可決されたのかな???と思って調べてみました。
NYSEDには、約 473,000 件ものページがあり、どのページにインフォメーションがあるか、〇〇さんにURLを教えてもらいました。
ニューヨーク州看護師CGFNSを使わず、NCLEX試験受験もできるようになったのか?
送っていただいた、ページのタイトルは、NYSEDの「License Requirements: Registered Professional Nursing」でした。
ここに書かれている内容は『NCLEX-RN試験に合格した後にニューヨーク州へ免許を登録するとき』は、
- CGFNSからNYSEDに情報が届く(オプション1)
- NYSEDへForm 2(education)とForm3(license authority)を届ける(オプション2)
のどちらでもOKとのことでした。
さらにNYSEDのページを深読みしていくと、『ニューヨーク州に免許を登録するときの要件』が書かれているようです。オプション1もオプション2も、NCLEX-RNを受ける前の審査ではなく、受験して合格した後の免許を登録するときの解説がされたページのようです。
オプション2は、『ニューヨーク州へ免許を登録するとき』CGFNSのCVS(Credentials Verification Service for New York State)でなくても大丈夫ですよ、NYSEDへForm 2 ( Education ) とForm3 ( License authority ) の提出でも大丈夫ですよ、と私は解釈しました。
続きを、Brainとnoteへアップデートしてみました。
気になる方や必要な方は、リンクからチェックしてみてくださいね。
NYSEDには、約 473,000 件ものWEBページがあります。どこをみて良いかわからないを無くす為、
NYSEDのオンラインサイト、どのページが役に立つページなのか、お役立ちリンクをBrainやnoteの記事に仕込んでますので、合わせてチェックしてみてください。
現在のところ、カメナースブログへのご相談やご質問をいただいたの中には、CGFNSをすっ飛ばしてニューヨーク州の看護師免許をとった方はいらっしゃいません。
もしいらっしゃいましたら、今後ニューヨーク州の看護師免許を目指す方々のためにも、情報のご提供をいただけましたら幸いです。その他、効率よい方法ありますなどの情報もお待ちしてます!
アメリカでの手続は恐怖!これ都市伝説ではない!
アメリカ看護師にチャレンジした人なら少なからず、
あるある!わかる!
と思っていただけるかも...
アメリカでは日本で生活していたときには予測もしなかった大変な目にあうことがあります。
「手続きの担当者、変えて欲しい!」
「なんて仕事がおそい人、機関なの!」
「担当者はこう言っていたのに!」
「担当者が休みの日、他の人が担当してくれたけど、担当者に聞いたことと違うやん!!」
こんなのが日常茶飯事...都市伝説ではない!
宗教上、文化上、いろいろな価値観を持った人々が生活するアメリカでは、
- 看護師の手続きのみならず
- 車を買うとき
- 保険に入るとき
- 不動産を購入するとき
- ビザや永住権の手続きのとき
アメリカは『多民族自由主義国家』です。いろんな国と独特の条約を結んでいる場合もあります。例えば、中国、インド、フィリピン、メキシコ、それ以外、という枠で永住権の発給数も異なります。
『最新』の情報を
『信用のできる情報元』から、
『信用できる情報源』から聞いた場合でも
『違う複数の人に確認してみる』
『納得いくまで』調べつくして
自分の英文解釈に勘違いはないか確認して『行動』しないと
痛い目にあいます(泣;;)
アメリカ国際看護師に関連するビザ・永住権を取得するまで情報収集の仕方については、アメリカ国際看護師に関連するビザ・永住権を取得するまでにまとめてますので、よかったらご覧くださいね。
では、今日はこの辺りで、
また記事のアップデートをお待ちください。
著者:日本看護師、アメリカ・ニューヨーク州、カリフォルニア州国際看護師、1級ネイリスト、投資家 カメナース
国際看護師を目指せ!アメリカ看護師完全ロードマップ【最新版】
「アメリカで国際看護師に興味がある!」「どうやったらなれるの?」本記事は、こんな疑問を持つ方のために「独学でNCLEX-RN試験勉強→合格→永住権獲得→現地で働く」までに必要な全てについてを解説した「カメナースアメリカ看護師完全ロードマップ」です。