【医療者】医師、看護師の免許・英文証明書の取り寄せ方

こんにちは!
日本看護師、アメリカ・ニューヨーク、カリフォルニア国際看護師、1級ネイリストのカメナースです。
この記事の内容は、
医師、歯科医師、保健師・助産師・看護師、診療放射線技師、臨床検査技師・衛生検査技師、理学療法士・作業療法士、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士
医療者の方向けの記事です。
医療者の『免許の英文証明書』の取り寄せ方をステップ・バイ・ステップでまとめています。
医療者の免許の英文証明書は、厚生労働省のホームページから取り寄せます。
ここをタップして、厚生労働省の『資格申請案内』のホームページへ行きます。
厚生労働省|医療者、英文・資格申請案内ホームページへのリンク
Ministry of Health, Labour and Welfare
上の写真の画面になります。
右端の『英訳』をタップすると、下の別サイトが表示されます。
赤い枠の『免許英文証明書申請書』タップします。

下の用紙が3枚が出ます。
【免許証英訳証明申込書】
【免許証英訳証明書】申請手続きの注意事項

【免許証英訳証明書】申請手続きの注意事項を確認しながら、あなたの情報を1枚目書き入れます。
1枚目の赤枠の中に、あなたは第◯回の試験を受けたか、素早く確認されたい方は、第◯回の国試?合格率・早見・年表で確認できます。
免許のコピーをします。
詳細は、【免許証英訳証明書】申請手続きの注意事項、2番目を読みます。
次に、『返信用封筒』の準備を進めます。
【免許証英訳証明書】を海外へ発送したいときもあるかと思います。例えば、国際看護師免許をとる場合など。そのような場合は、【海外郵便】海外へ書類を発送する方法|郵便&DHL比較|料金|期間の記事をご覧ください。
第◯回の国試?合格率・早見・年表
看護師国家試験回数|卒業した年でわかる早見表
国試合格率|国試に関わる出来事
回 | 西暦 | 和暦 | 合格率 | 国試に関わる出来事 |
---|---|---|---|---|
第109回 | 2020 | 令和2 | ||
第108回 | 2019 | 平成31年 | 89.3% | |
第107回 | 2018 | 平成30年 | 91.0% | |
第106回 | 2017 | 平成29年 | 88.5% | |
第105回 | 2016 | 平成28年 | 89.4% | |
第104回 | 2015 | 平成27年 | 90.0% | |
第103回 | 2014 | 平成26年 | 89.8% | |
第102回 | 2013 | 平成25年 | 88.8% | |
第101回 | 2012 | 平成24年 | 90.1% | |
第100回 | 2011 | 平成23年 | 91.8% | |
第99回 | 2010 | 平成22年 | 89.5% | 海外合格者誕生、必修問題50へ増加 |
第98回 | 2009 | 平成21年 | 89.9% | 視覚問題導入 |
第97回 | 2008 | 平成20年 | 90.3% | フィリピン,インドネシアとEPA,国試受験承認 |
第96回 | 2007 | 平成19年 | 90.6% | |
第95回 | 2006 | 平成18年 | 90.6% | 診療報酬改定|入院基本料7:1創設 |
第94回 | 2005 | 平成17年 | 91.4% | |
第93回 | 2004 | 平成16年 | 95.9% | |
第92回 | 2003 | 平成15年 | 97.6% | 性同一性障害特例法成立 |
第91回 | 2002 | 平成14年 | 84.3% | 男女とも『看護師』の呼び名へ |
第90回 | 2001 | 平成13年 | 84.1% | 保健師助産師看護師法に改定 |
第89回 | 2000 | 平成12年 | 96.4% | |
第88回 | 1999 | 平成11年 | 97.1% | |
第87回 | 1998 | 平成10年 | 83.6% | 看護専修学校卒業者、大学編入可能 |
第86回 | 1997 | 平成9年 | 87.0% | 看護師国家試験合格発表3月になる |
第85回 | 1996 | 平成8年 | 89.8% | 産業保健師、誕生 |
第84回 | 1995 | 平成7年 | 96.0% | |
第83回 | 1994 | 平成6年 | 98.9% | |
第82回 | 1993 | 平成5年 | 99.2% | |
第81回 | 1992 | 平成4年 | 98.5% | |
第80回 | 1991 | 平成3年 | 95.4% | |
第79回 | 1990 | 平成2年 | 95.8% | 国試年1回になる |
第78回 | 1989 | 平成元年 | 98.0% | |
第77回 | 1989 | 平成元年 | 98.0% | |
第76回 | 1988 | 昭和63年 | 95.4% | |
第75回 | 1988 | 昭和63年 | 95.4% | |
第74回 | 1987 | 昭和62年 | 98.4% | |
第73回 | 1987 | 昭和62年 | 98.4% | |
第72回 | 1986 | 昭和61年 | 93.0% | |
第71回 | 1986 | 昭和61年 | 93.0% |
著者:日本看護師、アメリカ・ニューヨーク州、カリフォルニア州国際看護師、1級ネイリスト カメナース
【国際看護師】アメリカ看護師免許を日本看護師免許を活かし取る方法|手続き・留学・疑問解決まとめ
アメリカ国際看護師になるには、日本の看護師免許を活すことができるの?なりたいけど、英語できないし、自分で手続きできるのかな?将来は海外移住したいし。この記事では、アメリカ看護師免許をとるための心配や疑問を全て解決できるようにまとめました。
国際看護師を目指せ!アメリカ看護師完全ロードマップ【最新版】
「アメリカで国際看護師に興味がある!」「どうやったらなれるの?」本記事は、こんな疑問を持つ方のために「独学でNCLEX-RN試験勉強→合格→永住権獲得→現地で働く」までに必要な全てについてを解説した「カメナースアメリカ看護師完全ロードマップ」です。