
【小論文・面接】看護学生・看護師に必要な資質・能力・寄り添う援助
こんにちは
日本看護師、アメリカ・ニューヨーク、カリフォルニア国際看護師、1級ネイリストのカメナースです。
看護師に必要な資質・能力・寄り添う援助とは?
このことは、
- 看護学校へ入学するとき入学志望動機
- 看護師として就職するときの小論文テスト
- 就職面接のお題
たくさんの場面で、取り上げられます。
そこで、
これから小論文や面接を迎えるあなたへ。
現役看護師が大切にしている、
看護師に必要な心得えのポイントをまとめてみました。
看護師には、資質があるの?
資質は生まれつきの性質や才能?
看護師は必要なトレーニング受け、相手を大切にし、思いやりを持ち、こころから一人の独立した人格として認め、寄り添う援助を提供することによって資質と同様の能力を手に入れられると思うのです。
患者さんを客観的に観察できる能力
看護師は心理学的トレーニングを受けていることで、その理論と知識、経験を統合して、患者さんや対人相手を客観的に観察することができるようになっていきます。
客観的な観察の中には、
自分から見えている部分はもちろん、
各個人には意識化されていない相手の目の奥に隠されたこころの領域、
又は相手のしぐさ、行動、癖、相手の沈黙の中からもこころの動きや変化を観ることができる能力を養う努力が必要だと思っています。
自己を理解すること
・自分の情緒の強さや弱さ
・コミニュケーションや対応の傾向
・物の見方の特殊性など
自分自身を理解して、自己概念と経験の多くの部分が一致して、安定した精神状態をつねに保つ努力をすることが大切だと思っています。
純粋性ある人間性
看護師にとっては真実が重要で、看護師である自分の体験していることや感情を患者様との対話に表現し、相手に押し付ける形でなく表現できるコミニュケーションを養う努力。そのことで、自然と純粋性のある人間性が表わされると思っています。
個人を尊重する
・相手を大切にし
・思いやりを持ち
・こころから一人の独立した人格パーソナリティーとして患者様を大切にし
・所有欲の無い愛情をもって個人を尊重し
・相手の状況や発達段階に合わせ
・相手に改善への期待を最小限にした支援が提供でき
・焦らずに寄り添うことが大切だと思っています。
共感的な理解
看護師は相手の内面を内側から理解するために、患者さんの体験の世界に敏感に身を投ずることができる感受性や、その人がどんな感情を持ち、表面的意味の下にある意味まで含めて相手をわかろうとするための積極性を示し、共感的な理解を表現して伝えることができるよう日々努力することが大切だと思っています。
小論文・面接の前の看護学生や看護師におすすめな本
![面接や小論文テスト前に読みたい・看護学生さんにもおすすめな本]()

感情と看護
人とのかかわりを職業とすることの意味
かなり没頭してスラスラ読める本です。
この本には、海外ナースの看護への思いまでもが記載されています。国際看護師を目指す看護師さんもおすすめです。

全試験対応!
直前でも一発合格! 落とされない小論文
まとめ
看護師として、解剖生理学を勉強して身体構造を理解するのは簡単なことです。
しかし、人のこころや感情については脳科学でも
なかなか解明されないことが証明しているように、こころを理解するということは大変なことです。
人を理解することは、ほんとに難しい....
「愛」と「憎しみ」
「喜び」と「悲しみ」
のような相反する「アンビバレンス」感情が職場の中に渦を巻いていることもあります。
有名なユングの師匠ともいえる、オーストリアの精神医学者、精神分析学者フロイト氏によると、ヒトの複雑な感情である「愛」と「憎しみ」、「喜び」と「悲しみ」は、対になってほぼ同等程度に展開するとされています。
憎しみや悲しみは、人間の記憶に大切な役割を果たしている海馬のニューロンの萎縮を引き起こし、心身に良くない影響を与えます。
これから、小論文テストや看護師の就職面接を受け合格して働いて行くと憎しみや悲しみを溜め込み、うつの状態に陥っている患者に接する機会もあるかも知れません。
多くの人達と関わる職業の看護師は、
- 患者さんを客観的に観察できる能力
- 自己を理解する
- 純粋性ある人間性
- 個人を尊重する
- 共感的な理解
を大切に
自分自身と相手を理解する努力を引退するまで、引退しても尚、考えきたと....
尊敬する先輩たちは、私たち看護師達に論しています。
看護師1年目〜10年目に読んでもらいたい看護の名言5選!英語付き
世界中の偉人たちからの英語の名言。その中から『Nurse』or『Nurses』が文中に含まれる最高の5つを看護師が選びました。経験1年目〜10年目のナースの心に響く言葉が、きっとあるはずです。
学位授与機構&通信大学で看護学学士とは?【おすすめ!メリット】
看護学学士とは?看護大学 ( 4年制 ) 卒業の看護師のことです。4大卒でない場合、就職&転職しにくい、転職しても条件が良くない、給料安い、大学院に進学できないのデメリットがあります。看護学士を安く、早く取るおすすめ通信大学と学位授与機構の利用方法を紹介しています。